2009年3月7日土曜日

Gallery鍛冶屋 (宮城県大和町)
















先週に引き続き今日も大和町を取材した。森の残雪を追って七ツ森湖の西方、南川付近を中心に歩いた。絵の取材で何度も通った場所だが、今日は偶然道端に「Gallery鍛冶屋」の看板を発見。何気なく立ち寄ってみたが、まず建物にビックリ。英国の田舎町の雰囲気。コッツウォルズの風景を思い出す。庭に渓流が流れ森を背景として、日陰に残雪が残る。店内も予想外に天井が高く広々としている。ご主人が趣味で集めたコレクションや作家物など見ているだけで楽しくなる。お店の方も明るく気持ちよく対応頂いた。お勧めのスポットだ。また行ってみたくなる。















旗坂キャンプ場は雪の中。(宮城県大和町)
















内水面水産試験場から100mほど先にある旗坂キャンプ場。この地域一帯が積雪約1m。船形山の登山コースを歩いてみたいところであるが装備も無く断念。その周辺を散策するに留めた。










2009年3月6日金曜日

宮城県大和町、内水面水産試験場。
















積雪のため内水面水産試験場で車道は行き止まり。旗坂野営場の入口までわずかな距離だが、足跡を頼りに柔らかな雪道を進んだ。雪が柔らかいため一歩一歩足が雪に潜ってしまう。天候にも恵まれ雪景色のなかブナの林が美しい。










2009年3月5日木曜日

宮城県大和町、荒川沿いのブナ林。
















荒川沿いをしばらく散策。川沿いのブナの木立がきれい。どの角度をとらえても絵にしたい風景で溢れていた。この日は風もなく、積雪の道の歩行で汗ばむほどでした。










宮城県大和町、ブナの原生林。
















公道も内水面水産試験場付近で行き止まり。そこから先、1mほどの積雪のなか、渓流沿いの足跡に沿ってキャンプ場を目指した。普通のタウンシューズのため、場所によっては20cmほど雪に埋まる。雪の中、ブナの林や渓流が美しい。










宮城県大和町、雪の中。
















七ツ森から吉田へ。「県立自然公園船形連峰」の看板があるあたりからは雪景色。道路の周辺も1m程度の積雪。ブナの原生林があるという内水面水産試験場を目指した。2月28日(土)。










2009年3月4日水曜日

宮城県大和町吉田、荒川を越えて。
















大和町吉田。山間部に入り、升沢川、種沢川、荒川が合流する付近。周囲はまだ冬景色。道路には凍結防止の水が沢のように流されていた。2月28日午後。